7月総会
今年度の総会の後、午後からは、
ケア・インタナショナルジャパンより徳恵利子さんをお迎えし
支援先の東ティモールにおけるケアの活動報告と
ネパール大震災の現状の話を聞かせていただきました
東ティモールから報告が届きました
ケア・フレンズ岡山が2015年度より支援している
東ティモール共和国より「コミュニティー自立支援事業」の
2014年7月1日~2015年6月30日間の
1年次完了報告書です
12月例会
今月は何かと用事も多く、気ぜわしいので
例会をはやばやと第一月曜日にすませました
11月の落語とバザーの収益は前年同様の収益があったとの報告
休むことなく3月の講演とバザー準備に入ります
1月新年会
今年は何をテーマにしようか思案をしましたが
演奏をお願いした「あちゃらけ」さんをイメージに
という事になりました
例年とおり、お抹茶を別室でいただき
祝い舞を拝見し、例会の後のご馳走と予定を組んでいましたが
東松島からの嬉しい飛び入り参加があり
被災地の現状を話していただきました
午後からは「☆あちゃらけ☆」さんの楽しく弾けた演奏に、会員のりのりとなり,楽しい時間を過ごす事が出来ました. 当日のブログ
3月講演会&バザー
3月19日岡山国際ホテルにて秋川雅史さんをお迎えして
「音楽のある人生」というテーマでの講演会とチャリティーバザーを開催しました
夢を持ちましょうというお話の他
3曲も歌っていただき、皆様に喜んで頂けました
バザーでもお買い上げいただきありがとうございます
毎年出店して下さる方
商品を寄付して下さる方にも
併せて御礼を申し上げます
ささやかですが
今年も東北への応援コーナーを作りました
当日の収益金は、
東ティモール:啓発教育雑誌「コミュニティラファエック」を通した農村地域のエンパワメント事業
への資金として使わせていただきます 当日のブログ
5月例会
午前中は、ケア・サポーターズクラブ熊本の木村会長からお聞きした熊本の現状報告と
熊本への寄付を何処に宛てて送るかを協議しました
午後からは、元会員の岡山大学医学部准教授・サビナさんに
アンチエイジングの話をしていただきました 当日のブログ
6月例会
熊本からお礼状が届きました
今期最後の月です
秋川雅史氏講演会&バザーの収支決算の報告
来年度の役割分担について
11月秋のバザーに向けての準備など
仕事の多い月でした